旧陸軍糧秣支廠建物(郷土資料館)

宇品陸軍糧秣支廠(Wikiペディア)  関連サイトへ
 現在広島市郷土資料館として利用されているこ の建物は、明治44(1911)年竣工の旧陸軍糧秣廠 のかんづめ工場を改修したもので、外壁は当時の ものがそのまま保存されています。 (広島)市内に残る他の明治時代の煉瓦造建築に 比べ、外壁の控壁や庇部分の細かな造形に工夫が 見られ、重厚な美しさを感じさせます。煉瓦は現 在のものよりやや大きめで、すべて国産のものを 用いており、長辺と短辺を交互に積む「オランダ 積み」で積まれています。また、屋根は今回の改 修で鉄板を銅板に改めているものの、当時の「瓦 棒葺」の工法で復元されているまど明治時代の洋 風煉瓦建築を理解するうえで貴重なものです。
 明治27(1894)年の日清戦争の際、広島は、同年 の山陽鉄道の開通や宇品港の存在などを背景に、 大陸派兵基地として重要な役割を果たしました。 これを直接のきっかけに、広島は軍事都市として の性格を強め。明治31(1898)年の軍用水道を手 始めに、市内に数多くの軍施設が建設されました 。この建物もそのうちのひとつです。
 また、現在の建物中央部には、原爆の風圧によっ て曲げられたものと思われる2本の鉄骨が保存され ています。原爆投下直後には被災者の臨時収容施 設にもなっていたこの建物は、被爆の歴史を語る 貴重な証人でもあります。

昭和62年3月 広島市教育委員会

About the Author

I'm Author description here. Go to Blogger edit html and find these sentences. Now replace these sentences with your own descriptions. Subscribe to Our Feed and Follow Me on Twitter My user

    Other Recommended Posts

  • 宇品地区, 陸軍支廠
 
back to top